札幌の子ども医療費助成が最低レベルで目も当てられない
私の住む札幌市は、日本でも4番目に人口の多い政令指定都市です。
(2015年国勢調査結果より)
北海道の他の市町村に比べて、巨大な都市であることは間違いありません。
ですが、子育てをする環境としては非常にレベルが低いと言わざるを得ないことに気が付きました。
子どもの医療費助成が他の市町村に比べて不十分なのです。
現在、我が家には中学3年と小学2年の子供がいますので、札幌市の医療費助成のレベルが低いことに正直がっかりしています。
ここでは、小学生~中学生を対象とした医療費助成の現状について、札幌市と他の地域との比較をしてみたいと思います。
札幌市の助成の現状
いつから医療費助成の制度が変わったのか、私は分かりませんが、上の子が生まれた時に、0歳~就学前の子供については通院も助成されることは知っていました。
それが、いつの間にか小学生、中学生にも拡大されていたことは大変喜ばしい事です。
ただ、他の市町村に比べてお粗末な内容です。
・1年生…通院:初診580円(歯科510円)、再診無料
・2年生以上…入院費のみ助成、1割負担(住民税非課税の方は初診時580円(歯科510円))
通院を助成してくれるのは1年生までで、2年生以降は入院費しか助成してくれません。
通院費の助成が1年生までという制限は、他の市町村では確認できませんでした。
なぜ札幌市だけがここまでケチなのか理解できません。
人口が多いという事は税収も多いはず。
それなのに、なぜ子どもの医療費助成にお金を回そうとしないのか不思議でなりません。
東京都との比較
それでは、日本で最も人口の多い都道府県である東京都はどうでしょうか。
確認したところ、「国民健康保険や健康保険の自己負担額から一部負担金(通院1回につき200円(上限額))を控除した額を助成する」と書かれています。
※各市区町村によって助成範囲は異なる
通院1回につき200円しかかからないのは、札幌と比べてもはるかに手厚いと思われますがいかがでしょうか。
他の政令指定都市との比較
札幌市以外の主な政令指定都市での子ども医療費助成の内容は以下の通りです。
大阪市:
18歳まで 1医療機関ごと 1日あたり最大500円(月2日まで)
※3日目以降は自己負担無し
横浜市:
小学3年生まで…県内では負担金無し
4年生~6年生まで…通院1回につき500円の自己負担
仙台市:
通院:初診時500円、再診時無料
入院:1回の入院につき10日目までは1日500円(11日目以降は無料)
主な政令指定都市のみ抜粋させていただいております。
自治体によって助成内容のばらつきはありますが、札幌市と比べればいずれも手厚い内容となっていることは間違いありません。
他の道内市町村との比較
ここでは道内の2市1町をピックアップして比較してみます。
千歳市:
3年生まで…通院2割、入院1割負担
4年生以上…入院のみ1割負担
旭川市:
入院、通院ともに1割負担
南富良野町:
22歳まで全額助成!(学生のみ)
驚いたのは南富良野町の助成内容です。
やはり観光収入により税収も高いからでしょうか。
子供が大学生になっても医療費が全額助成されるというのは圧倒的です。
北海道移住を考えている方なら、移住先候補として考えられても良いのではないでしょうか?
北海道移住に関するオススメ記事
→失敗しない北海道移住のポイントは短期お試し移住?
ただ、他の2市の内容を見ても札幌市より手厚いことには変わり有りません。
地元でなければ引っ越したくなるレベル
正直、私は札幌が地元なので、やはり「地元で生活することのメリット」はあります。
慣れ親しんだ町というのもありますし、親も同じ市内に住んでいるので何かと世話をするのにも都合がいいです。
ただ、もし札幌が地元でなければ、札幌近郊の他の市町村のほうが子育てには有利だと思います。
本来なら、私が住む北海道、そして札幌の良い所をこのブログで紹介していきたいところですが、医療費助成の現状があまりにもお粗末なので、現実として書かせていただきました。
今後札幌市でも超高齢化が進むのは避けられない状況で、少しでも子育てしやすい環境を整備することは急務のはずなのですが、いったい札幌市はどこに力を入れようとしているのでしょうか。
観光産業の発展も大事でしょうが、まずは住民が住みやすい、子育てしやすい環境を整えることが将来の札幌の価値を向上させることになると思うのです。
札幌市職員の方がこの記事を読んでいただけることを切に願います。
2019.8.14追記:助成対象に改善の動き
2019年8月の広報誌によると、子ども医療費助成の対象に改善の動きがありました。
以下の記事にまとめていますのでご覧ください。