サカナクションが今更いいなあ同じ北海道だしね

Russell_Yan / Pixabay
なんか今更感が満載ですが、
サカナクションが最近気に入っています。大好きです。
私は今年で44歳のおじさんですが、
かれこれ20代後半にミッシェル・ガン・エレファントにドハマりして以降、
全く他のアーティストに興味が湧かず、気が付けば不惑の40代。
サカナクションという存在は知っていましたが、
その楽曲が私の琴線に触れることもなかったです。
おそらく、30代後半から40代にかけては、音楽自体を聞いていなかった。
CDを買う、借りるという行為が異常にめんどくさかったんですよね。
かと言って、ネットから曲をダウンロードする行為も年齢のせいなのかイマイチ乗り気にならず。
おじさんだなー。
そんな私がなぜ今頃サカナクションなのか?
最近使いだした音楽アプリ「Spotify」のせいなのでしょうね。
Spotifyは無料で音楽が聴ける便利なアプリ。
無料なぶん、シャッフル再生しかできないなど色々制約はありますが、気になるアーティストの曲を試しに聞きたいレベルなら全く問題ないアプリです。
で、久々に色んなアーティストの曲を片っ端から聞きまくってました。
そんな中で気になったのがサカナクションの「新宝島」。
PVがあの往年のド〇フターズのエンディングとそっくりなので覚えていました。
改めて聞いてみると、何だかじわじわとクセになってくる曲調。。。
どこか懐かしいメロディーが含まれているような。
それに、何たってノリが最高にイイ。
ミッシェルにハマっていた頃は、曲のパンチ力とか湧き上がってくるパワーに感動していましたが、サカナクションはまたちょっと違う感動。
新しさは圧倒的にサカナクションのほうが強く感じる。
一番思うのは「ずっと聴いていられる」曲が多い事。
うまく説明できないけど、自分の中の何かにピタッとハマったんだろうな。
それに、どうやらメンバーは北海道出身らしい。
ボーカルの山口一郎は小樽で、高校は札幌第一らしいし、何か一気に親近感湧いてくる。
というわけで、2019年のライブにも行ってみようかと思っている。
おじさんが一人でサカナクションのライブに行くのってどうなのか?
ノリについていけるのか不明。
でも行きたい。
ミッシェルにハマっていた時と一緒だな。
ゴリゴリのロックなんて全く聞いていなかったのに、ハマったら早かった。
結局、zepp sapporo に2回も行ったし。
でもとりあえず、サカナクションのアルバムを聴くところから始めるとするか。
ちなみに、新宝島以外では、今のところ「アイデンティティ」が好きです。
以上。
~2018/12/14追記~
このところ、ほぼ毎日「新宝島」を聴いてる。
1日1回は聴かないと耐えられなくなってる。。。
こりゃマジで、ミッシェル以来のドハマりようかもしれん。